京つう

日記/くらし/一般  |滋賀県

新規登録ログインヘルプ



CATEGORY:山王祭・日吉大社

2010年04月18日

甲冑展~もののふたちの美~

昨日、旧竹林院で開催されていた”甲冑展”に行ってきました。

展示場の様子も撮影したかったのですが、文化財保護のため撮影厳禁でした。

甲冑展~もののふたちの美~


この展示会は、織田信長によって比叡山全山・坂本一帯が焼き討ちされた後、

日吉社の再建に尽力・奔走した祝部行丸の御子孫の方が主催されておられます。

甲冑は当然ながら、日吉社や山王祭に関する古文書・絵図が多数展示されていました。


甲冑展~もののふたちの美~

今年は、”山門荒法師と警護衆”をテーマに、甲冑が十領(だったと思う)が展示され、

私が必死に書き写したのが、「日吉山王祭礼・未之御供調進覚書」と「北嶺諸堂塔之圖」の二つ。


「日吉山王祭礼・未之御供調進覚書」は、

現在も山王祭の4月13日に京都・室町仏光寺の日吉神社より献納される未の御供のことで、

その御供の内容を、絵図もまじえて詳細に書き留められていました。

ここで、京都室町仏光寺の日吉神社がでてくる繋がりですが、

時代は堀河天皇の御代(1087~1107)・平安末期の頃、

比叡山坂本の日吉社の僧兵たちは、山王神輿を担ぎ出して朝廷へ強訴に及んだのです。

担ぎ出した山王神輿は、そのまま室町仏光寺・山王町辺りの森に置き捨てられ、

僧兵たちは帰ってしまいました。

その後、ここに山王社の祠が建てられ、現在まで祀り続けられているのです。

いわゆる、捨山王の一つと伝えられています。

この捨山王は、京都市内にはよく見られ、

祇園社の境内・北東隅に祀られている日吉社もそうですし、

麩屋町通上白山町の白山神社、下白山町の白山宮なども捨山王の一つと呼べるでしょう。


大分脱線してしまいましたが、もう一つの「北嶺諸堂塔之圖」は、

三巻からなっていて、延暦寺・日吉大社境内の諸社殿を写実的に描いたものでした。


毎年、この時期に開催されているとのことで、テーマを変えながら展示が行われます。

世間(学術的にも)に知られていない古文書や絵図資料が、多く見られるのが面白いです。

もう、今から来年が楽しみになってしまいました。




同じカテゴリー(山王祭・日吉大社)の記事画像
日吉大社・山王祭2012/松明造り・鈴縄巻き・神輿上げ
『日吉山王祭』 山口幸次氏が2011年・写真展開催!
日吉大社・山王祭2011 大松明(鼻松明)造り
日吉大社・山王祭2011 桟敷組 3月20日
日吉大社・山王祭2011 桟敷組 肩組
日吉大社・山王祭2011 神輿上げ(お輿上げ)・3月6日
同じカテゴリー(山王祭・日吉大社)の記事
 日吉大社・山王祭2012/松明造り・鈴縄巻き・神輿上げ (2012-02-26 13:00)
 『日吉山王祭』 山口幸次氏が2011年・写真展開催! (2011-04-11 13:18)
 日吉大社・山王祭2011 大松明(鼻松明)造り (2011-03-23 12:34)
 日吉大社・山王祭2011 桟敷組 3月20日 (2011-03-21 18:26)
 日吉大社・山王祭2011 桟敷組 肩組 (2011-03-15 12:52)
 日吉大社・山王祭2011 神輿上げ(お輿上げ)・3月6日 (2011-03-11 22:42)

Posted by ずんずん  at 19:11 │Comments(0)山王祭・日吉大社

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。