路面探検~マンホール~

ずんずん

2009年05月02日 15:46

以前に、高校の友達に珍しいマンホールがあるという話を聞いていて、
ふと思い出して探索を行ってみました。
これは、マンホール研究家の林丈二さんによって昭和61年に発見され、
当時「芸術新潮」ででも紹介されたとのことでした。

いとも簡単に、見つけてしまいましたが、これは感動しました!
『下水 大正5年』の文字がはっきりと読めます。
こんなマンホールがあるんですね。




右斜め上に見えるのが、現在の下水マンホール。
結構、位置が道の端にあって、穴の中を見たら、完全に水路は落ち葉や土で埋まっていて、
竪穴のみで、明らかに水路としては使われていないようでした。
マンホールだけが奇跡的に残っているようです。



でも、下水路があったということは、
その下水路沿いにまだ大正マンホールが残っているのでは、と思い、
先に進んでみると、案の定もう一つありました。


それがこれ。曲がり角の内側の端ギリギリ。
予想通りに、さっきのマンホールから道の端を真っ直ぐに進んできた位置にピッタリでした。
同じく『下水 大正5年 』の文字が見えます。



しかし、ここでやっぱり疑問が出てくるのですが、
下水ってそんなに古い時代からあったの?
ちょっと調べたら、京都市の下水道は起工が1930年(昭和5年)、竣工は翌年。
それも千本通の三条から四条の間のエリアを中心に、
それより以南の地域・住民5万人が対象になったようです。
これでは、時代も場所も違っています。
まったく謎の下水なのです。

当時の下水道行政というのも、現代の様に組織で整備されていなかったのでしょう。
京都市以外の国や民間で作られた下水孔ということも考えられますよね。

現在のマンホールに入っている「京都市き章」は,
明治24年(1891年)10月2日に制定されています。
ですが、大正5年のマンホールにはその”き章”が入っていません。
これは、京都市が携わった下水道工事ではなかったからではないでしょうか。
とにかく、まだまだ謎だらけなのです。


この他に、大正2年・大正6年・大正9年・大正12年という、
マンホールのお化けたちが、まだ以前にはあったという情報があって、
確認してみることにしました。

ただ、大正2年は高校時代の友達も確認できなかったようで、
もう無くなっている様だというコメントを残してくれていました。

で、結局見つかったのが、これでした。
なんや、普通のマンホールやん!と思いきや、真ん中の"き章"のところを、よーく見てください。
『大正12年4月』という銘が入っているのです。




その部分の拡大画像です。
ねっ!見えるでしょ。
もちろん、右から左へ読んで下さいね。
昔は、右から左へ書いたんです。





大正5年マンホールの時と同じ理屈で、水路の筋に沿って進むことにしました。
すると、怪しきマンホールの影が見えてきました。
もしや?



やっぱりありました。
同じ『大正12年4月』の銘が。
さらに道筋を狙って探索してみましたが、もう無いようでした。



結局、大正2年・大正6年・大正9年は見つけることができませんでした。
盤面の模様としては、
大正12年型は、見ていただいたように現行のタイプとほぼ同じものになっています。
しかし、大正9年型は、大正5年の柄に中央に京都市き章が入ってきたデザインになってきます。
大正6年型は、大正5年と同じ模様です。


では、大正2年型はどんな模様なのかというと、
大正5年型とよく似ていますが、正方形突起と穴の数がもっと少ないのです。
文字は『下水人孔 大正2年』。
大正5年型は、穴が26個。対して、大正2年型は、穴が12個。
これは、滑り防止のためにデザインが改良されたのではないかと思います。


それで、もう今日は帰ろうと帰途に着いた道筋で、
何とも変な、のっぺら坊のマンホールがあったのです。



これは、摩滅でこうなったことは明らかなのですが、
僅かに残る突起の形状が、正方形の痕跡が見えるのです。
えっ?まさか!と思い、穴の数を数えると、これが12個。

文字までは判読不可能ですが、大正2年型と同形状のマンホールと判断しました。
年号は2年なのか、それよりも古いか新しいかわかりませんが、
おそらく、大正2年と同時期のもののようです。




パッと見、同じように見えて、
よーく観察してみると、穴の数が違ったり、京都市き章の形が違ったり、
色々ありますね。きっと年式が違うんでしょう。
鋳造時の品質が悪いのか、摩滅というより崩れてしまっているものがあります。






今回のマンホール探索でわかったのは、年代が古いほど穴のサイズが大きいことです。
それと、御影石の縁石が少なくなってきていることです。




おまけです。
道端の水路蓋の変り種?かな。







関連記事