CATEGORY:お祭・行事
2007年02月01日
夷川の豆政さんでこんなポスター「吉田神社節分祭」
夷川通は家具の町。その通りの中にも、昔からお商売なさっておられる老舗がたくさんあります。
その一つが、五色豆で有名な豆政さんです。
今週末は節分です。前を通りかかったら、こんなポスターを発見しました。
鬼を追って福を招く。
市内各所の寺社仏閣で節分会が行われますが、
『吉田神社の節分祭』は、廬山寺の鬼法楽(赤青黒の三匹の鬼が登場)と並んで有名で、
黄金バットに登場するマゾーのような、四つ目の方相氏(ほうそうし)が出てきて、
疫鬼を追い払うという行事なんです。
そんな文化の薫りに浸るのには興味がない方には、こちらはどうでしょうか。
吉田神社節分祭恒例の「抽選券付き厄除け福豆」。
一袋200円で抽選券が一枚付いてくるのですが、その商品の量質ともに、毎年すごいのです。
是非、挑戦してみて損はないでしょう。 詳細はこちらを。

その一つが、五色豆で有名な豆政さんです。
今週末は節分です。前を通りかかったら、こんなポスターを発見しました。
鬼を追って福を招く。
市内各所の寺社仏閣で節分会が行われますが、
『吉田神社の節分祭』は、廬山寺の鬼法楽(赤青黒の三匹の鬼が登場)と並んで有名で、
黄金バットに登場するマゾーのような、四つ目の方相氏(ほうそうし)が出てきて、
疫鬼を追い払うという行事なんです。
そんな文化の薫りに浸るのには興味がない方には、こちらはどうでしょうか。
吉田神社節分祭恒例の「抽選券付き厄除け福豆」。
一袋200円で抽選券が一枚付いてくるのですが、その商品の量質ともに、毎年すごいのです。
是非、挑戦してみて損はないでしょう。 詳細はこちらを。


TRACKBACK
2月3日は節分でしたね♪我が家には、子供はいませんが ちゃんと豆まきやりましたよぉ(@@)子供のころはパパが鬼のお面をかぶって『鬼』に豆を投げつけていました。なんか、懐かしいなぁ...
超おどろきの・・・!●鬼は外☆福は内☆【主婦エリナのブログ☆毎日がドキドキ♪】at 2007年02月06日 10:49