仁丹町名表示板 若宮八幡宮前通渋谷通上ル

ずんずん

2007年08月22日 21:11

ごっつう見難いんですけど、よーく見て下さい。

『下京区若宮八幡宮前通渋谷通上ル 鐘鋳町』

こんな通りあったんですね。。。。若宮八幡宮前通!

この仁丹看板の付いたお家の方に聞いてみたところ、

昔は、若宮八幡宮前通と言っていたようですが、

今では、この通りをそう呼ぶことは、無いそうです。



それから、この看板の住所表記で、通常の表記基準と違うところを発見してしまいました。

京都の住所表記の通例は、

建物やその場所が面している通りを先に「○○通」と表記して、

次に、その通りに交差する通りを”通”を抜いて表記し、

最後に、「上ル下ル東入西入」を付けます。

また、交差点そのものを表現する時は、縦横どちらの通りも”通”を付けずに呼称しています。

【例】 ・四条通河原町東入
    ・河原町通四条上ル
    ・四条河原町


その筈が、この看板の住所は、「若宮八幡宮前渋谷上ル」で、

縦横どちらの通りにも、”通”が付いています。

本来ならば、「若宮八幡宮前通渋谷上ル」となるのが普通なんですが。。。。


 

関連記事