日吉大社・山王祭2012/松明造り・鈴縄巻き・神輿上げ

ずんずん

2012年02月26日 13:00

今年も、山王祭の季節がやってきた。

今日2月26日、八王子山山麓の仮屋(神輿庫)にて鈴縄巻きが行なわれ、

来週日曜の3月4日の神輿上げ(おこしあげ)で、一ヵ月半におよぶ山王祭が始まる。



2011年の鈴縄巻きの様子は 「日吉大社・山王祭2011 鈴縄巻き・2月27日」

2011年の神輿上げの様子は 「日吉大社・山王祭2011 神輿上げ(お輿上げ)・3月6日」


松明造りも着々と進められている。





これら松の根を”肥松(こえまつ)”と呼んでいる。松脂を多く含んだ根の部分で、松明造りには欠かせない材料である。

松くい虫にやられた松の根は、その松脂が蓄えられていなくて使い物にならないという。


関連記事