仁丹町名表示板 修学院川尻町

ずんずん

2006年09月01日 21:11

●左京区修学院川尻町     

以前に、ゆりかもめさんに教えていただいた、最東端の仁丹町名表示板を見つけました。

旧愛宕郡修学院村が、京都市左京区に編入されたのが昭和6(1931)年ですので、
それ以降の設置ということのようです。
旧京都市域(現在の上中下京区)では昭和4年迄に設置されていましたが、
そのあとに、周辺地域の京都市域まで設置エリアを広げていったのでしょう。






















































この旧愛宕郡修学院村が左京区に編入されたとき、
同じ愛宕郡の松ヶ崎村も一緒に京都市に編入されています。
その後、左京区への編入は,
昭和24(1949)年の岩倉村,八瀬村,大原村,静市野村,鞍馬村,花脊村,久多村
の7ヶ村編入まで時代が下ってしまいます。
左京区での仁丹看板・最北端は、山端森本町・修学院川尻町の予感がしてきました。
あと、松ヶ崎にも見つかるかどうかです。

関連記事