CATEGORY:ニュース
2011年03月10日
嵐電 「らんでんフェスタ」が3月20日に開催!
モボ301形の302号がオークションで出品されるそうです。
鉄道部品やグッズ販売、ほか催しが多数。
普段は入れない西院車庫の構内にも入れるから、この機会に探検してみたくなりますね。
◆京福電気鉄道ホームページ
鉄道部品やグッズ販売、ほか催しが多数。
普段は入れない西院車庫の構内にも入れるから、この機会に探検してみたくなりますね。
◆京福電気鉄道ホームページ

堀川の二条城外堀石垣
ほんこんさんのFOODFIGHT
同志社大学『でまち家』さんへ、ちょこっとお邪魔虫。
寝台急行「銀河」 ラストラン2日前!
街角で警官に呼び止められた?
「八坂神社 西楼門」ベールを脱ぐ
ほんこんさんのFOODFIGHT
同志社大学『でまち家』さんへ、ちょこっとお邪魔虫。
寝台急行「銀河」 ラストラン2日前!
街角で警官に呼び止められた?
「八坂神社 西楼門」ベールを脱ぐ
京都新聞で紹介されていましたね。
まるごと1台販売するんだそうですね。
欲しいなぁと思うのですが、置く場所がないんですよねぇ~。
無事、落札でき、家の前までトレーラーで運んできたけど、庭に入らないとなれば近所の笑いものになるだけですわぁ。
いくつになっても、車庫の構内に入れるというのは、
宝箱を開ける様なワクワク感がたまりませんね。
中学の頃、交通局に電話して、
市電の九条車庫・烏丸車庫と、構内の見学を申し込んで、
休車状態になっていた883号車などを見つけたり、
すでに保存車両になっていた505号や29号を、
トタン張りの古い庫内に見つけて、興奮したのを思い出します。
よき時代でした。
302やから、302万円からのスタートらしいですよ。
どこかの地方私鉄が買い取って復活ともなれば嬉しいのですがね。
何でもそうですが、静態保存より動態保存が一番ですね。
車庫が見学できるようなので、行ってみようかしらん。
オークション302万円からのスタートというのは、そういうことだったんですね。
ほんとうに、動態保存がいいですが、
やっぱり、どこかの地方私鉄が現役で走らせてくれたらいいのですけどね。