CATEGORY:街
2007年12月07日
柳馬場通12月4日〜とあるろうじにて〜
夜になって、少しはましになった北風です。
やっとで、ぶら下がる様に残っていた街路樹の葉も、
昨日(12/3)からの強い風でドッと散ってしまいました。
けれど、ここの路地(ろうじ)の奥の楓は、暴風対策万全か、一向に散る雰囲気がありません。
色付きもまだまだ薄いようです。

やっとで、ぶら下がる様に残っていた街路樹の葉も、
昨日(12/3)からの強い風でドッと散ってしまいました。
けれど、ここの路地(ろうじ)の奥の楓は、暴風対策万全か、一向に散る雰囲気がありません。
色付きもまだまだ薄いようです。

地蔵盆~ご本尊、お出かけ中?
大聖寺門跡 枳殻(からたち)の垣根
【特急】雷鳥8号・比叡山坂本駅を通過!
JR湖西線 車両が新塗装で登場
花まつり in 佛光寺 2010年4月9日
桜2010 醒泉小学校の夜桜
大聖寺門跡 枳殻(からたち)の垣根
【特急】雷鳥8号・比叡山坂本駅を通過!
JR湖西線 車両が新塗装で登場
花まつり in 佛光寺 2010年4月9日
桜2010 醒泉小学校の夜桜
こんなトコロに楓が!?
ライトアップならぬダウンライトで照らし出されて、ちんまりと可愛いですね^^
路地に映った影も素敵です♪
それにしても、この楓、色付くいつなのでしょう?(笑)
この日、”紗”かな?の暖簾が風に泳いでる姿が何とも綺麗だったので覗き込んだら、
この始末です・・・
ちょいと、このちんまり感には参りました。