京つう

日記/くらし/一般  |滋賀県

新規登録ログインヘルプ



CATEGORY:街

2007年12月23日

二条小川界隈の路地(ろおじ)


【路地】
京都弁では、これを「ろおじ」と発音します。
高低アクセントは、「─ ̄─」と、まあこんな感じです。



子供たちにとっては、全天候型の遊び場でした。

小さかった頃、こんな"ろおじ"が沢山あって、

みんな町内には一軒はあった"当てもん屋(駄菓子屋のこと)"で

買ったフェリックスガムなんぞポケットに忍ばせて、

めんこやコマ回し、それから、ワンツー、

(ボールを壁に当てて、跳ね返ったボールを守備側が受けるという簡易野球)、

果ては、下駄隠しやタンテイ(ケードロともいう)で隠れながら、

「エネルギーの補給せな」とかなんとか言いながら、ガムを頬張るのです。


夢と希望の玉手箱のような"ろうじ"なのです。





二条小川界隈の路地(ろおじ)

























同じカテゴリー()の記事画像
地蔵盆~ご本尊、お出かけ中?
大聖寺門跡 枳殻(からたち)の垣根
【特急】雷鳥8号・比叡山坂本駅を通過!
JR湖西線 車両が新塗装で登場
花まつり in 佛光寺 2010年4月9日
桜2010 醒泉小学校の夜桜
同じカテゴリー()の記事
 地蔵盆~ご本尊、お出かけ中? (2012-08-22 21:21)
 大聖寺門跡 枳殻(からたち)の垣根 (2012-04-24 00:00)
 【特急】雷鳥8号・比叡山坂本駅を通過! (2011-02-25 13:28)
 JR湖西線 車両が新塗装で登場 (2010-08-08 18:24)
 花まつり in 佛光寺 2010年4月9日 (2010-04-12 22:32)
 桜2010 醒泉小学校の夜桜 (2010-04-01 08:00)

Posted by ずんずん  at 00:00 │Comments(2)

COMMENT
 私、この路地になんともいえぬ郷愁を感じ、写真にとっています。もう100路地に近いでょうか。
 最近、路地を広げて近代住宅と言うか、規格住宅と言うか、そういうのに替わっていますね。住んでいる人からすれば住みにくかったのでしょう。仁丹看板は「残して!」と言えるのですが、路地はそういえません。
Posted by てくの坊 at 2008年01月11日 17:05
路地は残して欲しくても、
建て替える時は、法律的に無理ですもんね。
この路地は、入口部分の5~6mがトンネルのようになっているので、
僕たちの小さかった頃には、まさに全天候型の遊び場でした。
いつも数人の仲間がつるんでるんです。
蝋メンコの交換したり、
蝋石で複雑なコースを書いて、my石ころをピンピン指で跳ねて、誰が最初にゴールするか、
なんて遊びもしました。
Posted by ずんずん at 2008年01月12日 08:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。