CATEGORY:自然
2006年06月12日
つゆ時々晴
家の庭のブルーベリーが、今年も豊作の気配です。
7月~10月の4ヶ月くらい楽しめて、
あの、甘酸っぱい味を堪能できるかと思うと、楽しみで楽しみで。
ジャムにしたり、牛乳に入れて、イチゴみたいにして食べる人もいますが、
やっぱり、そのまま食べるのが一番ですね。
収穫して、冷蔵庫で冷やしておいてもうまいです。
とにかく、実り出すと、毎日食べきれないくらいに、次から次から熟して、
放っておいても、下に落ちて虫のエサか、鳥が食べに来ます。
自然の恵みに感謝して、虫や鳥にもおすそわけです。

嫁が言うには、種類の違う2株を植えないと実が成らないのです。
イチョウの様に、オスの木・メスの木というのでもないのです。
この画像は、実が沢山出来る方の株で、
熟してくると、色はまさにブルーベリー色。
一粒の大きさ・形が、1cm~1.5cmの扁平おまんじゅう型になってくる。
もう一本は、枝振りも小柄で、
実の粒の大きさ・形も、7~8mmの真ん丸型。
実の色も、赤みがかった紫。
7月~10月の4ヶ月くらい楽しめて、
あの、甘酸っぱい味を堪能できるかと思うと、楽しみで楽しみで。
ジャムにしたり、牛乳に入れて、イチゴみたいにして食べる人もいますが、
やっぱり、そのまま食べるのが一番ですね。
収穫して、冷蔵庫で冷やしておいてもうまいです。
とにかく、実り出すと、毎日食べきれないくらいに、次から次から熟して、
放っておいても、下に落ちて虫のエサか、鳥が食べに来ます。
自然の恵みに感謝して、虫や鳥にもおすそわけです。

嫁が言うには、種類の違う2株を植えないと実が成らないのです。
イチョウの様に、オスの木・メスの木というのでもないのです。
この画像は、実が沢山出来る方の株で、
熟してくると、色はまさにブルーベリー色。
一粒の大きさ・形が、1cm~1.5cmの扁平おまんじゅう型になってくる。
もう一本は、枝振りも小柄で、
実の粒の大きさ・形も、7~8mmの真ん丸型。
実の色も、赤みがかった紫。
ブルーベリーはわりと好物なんですよ!
栽培は簡単なんですか?
虫とかつかない??
特に手をかけたことないです。
日当りの良い環境は必要かもしれないです。
虫はいままでに、ミノ虫がついたことありますが、
他は大丈夫でした。
2株とも、もう5年くらいになりますが、
毎年沢山の恵みを与えてくれます。