CATEGORY:森下仁丹看板
2007年08月21日
8月5日『大将軍一の市』の巻~その2~
折角、大将軍一の市にお伺いしたのですから、
例によって、一条通でいつもの看板探しを始めてしまいました。
大将軍八神社から一条通を少し西へ行ったところの野本酒店さんで、
やはり仁丹看板「上京區一條通紙屋川東入西町」を見つけたのですが、
ご主人のご好意で、貴重な看板も見せていただくことが出来ました。
カルピスの昔の看板です。
製品名称が、強力ビタミン飲料『ビタ カルピス』というのが、たまらないです!
この看板のキャラクターも、確か人種差別問題から、現在は使われなくなってます。

さあ、仁丹看板はどこにあるでしょうか?

その部分を拡大しました。

僅かな看板の隙間から、正面撮りしました。
仁丹町名表示板「上京區一條通紙屋川東入西町」

こちらは、同じく一条通にある老舗で、知る人ぞ知る「斉藤造酢店」。
昔ながらの製法で「タマヒメ酢」の製造元なのです。

表に、かわいい看板が掛かっておりました。
例によって、一条通でいつもの看板探しを始めてしまいました。
大将軍八神社から一条通を少し西へ行ったところの野本酒店さんで、
やはり仁丹看板「上京區一條通紙屋川東入西町」を見つけたのですが、
ご主人のご好意で、貴重な看板も見せていただくことが出来ました。
カルピスの昔の看板です。
製品名称が、強力ビタミン飲料『ビタ カルピス』というのが、たまらないです!
この看板のキャラクターも、確か人種差別問題から、現在は使われなくなってます。

さあ、仁丹看板はどこにあるでしょうか?

その部分を拡大しました。

僅かな看板の隙間から、正面撮りしました。
仁丹町名表示板「上京區一條通紙屋川東入西町」

こちらは、同じく一条通にある老舗で、知る人ぞ知る「斉藤造酢店」。
昔ながらの製法で「タマヒメ酢」の製造元なのです。

表に、かわいい看板が掛かっておりました。

平成の復活・仁丹町名表示板 「船鉾町」を発見
船はし屋さんで、仁丹町名表示板!
京都まち歩きマップ
復活仁丹町名表示板・第一号 京都市役所に設置!
京都仁丹樂會ミーティング・仁丹木製表示板「本町十七丁目」
「京都町名琺瑯看板プロジェクト」始動
船はし屋さんで、仁丹町名表示板!
京都まち歩きマップ
復活仁丹町名表示板・第一号 京都市役所に設置!
京都仁丹樂會ミーティング・仁丹木製表示板「本町十七丁目」
「京都町名琺瑯看板プロジェクト」始動