京つう

日記/くらし/一般  |滋賀県

新規登録ログインヘルプ



CATEGORY:森下仁丹看板

2008年04月05日

仁丹町名表示板~最東北端・上高野鐘突町~

見つけてしまいました。

現在での最東北端の仁丹看板です。

やはり"上高野"にも仁丹看板はあったんですね。

今までは、『左京区修学院川尻町』が最東北看板でしたが、

記録更新して、ひと山越えて北に範囲が広がりました。  


仁丹町名表示板~最東北端・上高野鐘突町~


表記は、例によって左京區表記ですので、S6/4/1以降組の看板になります。

仁丹町名表示板~最東北端・上高野鐘突町~


因みに、心配だったので『左京区修学院川尻町』看板も見てきましたが健在でした。ホッ… 



同じカテゴリー(森下仁丹看板)の記事画像
平成の復活・仁丹町名表示板 「船鉾町」を発見
船はし屋さんで、仁丹町名表示板!
京都まち歩きマップ
復活仁丹町名表示板・第一号 京都市役所に設置!
京都仁丹樂會ミーティング・仁丹木製表示板「本町十七丁目」
「京都町名琺瑯看板プロジェクト」始動
同じカテゴリー(森下仁丹看板)の記事
 平成の復活・仁丹町名表示板 「船鉾町」を発見 (2011-03-14 22:19)
 船はし屋さんで、仁丹町名表示板! (2011-02-16 22:34)
 京都まち歩きマップ (2011-02-11 12:00)
 復活仁丹町名表示板・第一号 京都市役所に設置! (2011-02-10 22:08)
 京都仁丹樂會ミーティング・仁丹木製表示板「本町十七丁目」 (2011-01-18 22:56)
 「京都町名琺瑯看板プロジェクト」始動 (2010-12-21 22:13)

Posted by ずんずん  at 12:00 │Comments(18)森下仁丹看板

COMMENT
なんか素晴らしい発見の連続で…。
市内でよく見る太字、細字の表記とはまた違う筆跡ですよね。
Posted by idecchi_2006 at 2008年04月05日 18:49
>idecchi_2006さん
記事は連続であげていますが、
例の13枚目はちょっと前に見つけていました。
記事で上げるか、大分迷ったので、連続になっちゃいました。
S6/4/1以降組の看板の「左京區」は、大体この手です。
太目で、習字のような筆の印象が強い筆跡ですね。
一乗寺、修学院、山端の看板、みんな同じ字体です。
Posted by ずんずん at 2008年04月06日 22:53
>idecchi_2006さん
訂正訂正!
字体は、違ってますね。
同じ感じの字体は、「一乗寺地蔵本町」が近かったんじゃないかな?
Posted by ずんずん at 2008年04月06日 22:59
ずんずんさんやりましたね!!
脱帽しすぎて今、毛をむしっています。

ぼくにもおいしいところのこしておいてくださいね!!
Posted by ゆりかもめ at 2008年04月07日 08:19
>ゆりかもめさん
脱帽だなんて、
ゆりかもめさんにはアドバイスもらってばっかりで、
これからもよろしくお願いします。
それに、こんなのもうないですよ。ネタ切れです。
”上高野”は無いわけが無いと踏んで、捜したのが正解でした。

一つ疑問なんですけど、北白川って看板ないですよね。
旧街道沿いに沢山旧家も残っているのに、
いっこうに見当たらないのは何故でしょうか?
不思議なんです・・・
Posted by ずんずん at 2008年04月07日 13:38
うわー、最東北看板の記録更新ですか!
ずんずんさん、相変わらずすごいですね!
仁王門の木製看板といい、いろいろどこかで眠っているもんなんですね。

仁王門のは、最近ちょうど「京のおもしろウォッチング」という京都新聞が出版した本に写真が載っているのを見て、「本当に今もあるんだろうか?」と気になっていたところだったんです。
見に行く時間が取れずもんもんとしていました。
ずんずんさんのアップされている写真を見て、「本当にあるんだ」と安心しました。ありがとうございます。
Posted by てくすけ at 2008年04月07日 22:49
てくすけさん、ご無沙汰してます!
「京のおもしろウォッチング」ですか。
これは即チェックですね!
他にも看板は紹介されてたんでしょうか。
でも、その本の著者も相当好きな方なんでしょうね。
そうそう見つかってくれる相手ではないですからね。
まだまだどこかで、眠っている看板がいることを夢見て、
また探索するとします。
Posted by ずんずん at 2008年04月08日 10:35
推察のズバリの的中、おめでとうございます。上高野といってもこの当たりはほとんど八瀬ですから、一方ではどこまで探せばよいのか、正直途方に暮れました。昭和6年編入組はまだまだ沢山ありますから。山科もそうなのですが、山科ももしかしたらあるのかな?

ところで、白川ではまだ見つかっていないとのこと。あってもよさそうなところになく、至近距離でありながら2つも3つも同じ看板があったりもします。これは町内会の意向が大いに関係していたのではなかろうかと、私には思えて仕方がないのです。要するに看板設置に積極的だったかどうかですね。さらに突っ込めば、京都市に編入されることに大いに賛成であった町村、仕方なく編入されることになった町村などの違いもあるのかなぁ~と、漠然とではありますが思い浮かべています。真相のほどは分かりませんが、まぁ、こうやってなんだかんだと推理するのも面白いものです。

あってもよさそうなところとしては、四条大宮界隈がいやに少ないと思いませんか?阪急の終点、いわばターミナルだったところであり、古い家屋もまだまだ多く残っているのに仁丹看板はごくわずかです。それに、北区の新大宮商店街もあって然りべきなのに、ゼロのようです。
Posted by shimo-chan at 2008年04月08日 23:49
shimo-chanさん
そうですね。
私も”広告看板”というものに、好意的でなかった地域というのもあって、
ごく自然なことだと思っていたんです。
だから、そういう場合は、看板の設置も無かったり少ないというのもあるんでしょうね。
そうそう、四条大宮の周辺も少ないですね。
Posted by ずんずん at 2008年04月09日 07:44
久しぶりに(私にとって)仁丹発見。皆さんご承知の物件とは思いますが・・。洛陽33観音の御朱印をいただきに清水へ行きました。帰りに何気なく茶碗阪を降りていくと、引っ込み仁丹があるじゃありませんか。あんな観光客の行き交う所、チェックもしてなかったのに!これも観音さんのあかげかも・・。皆さんも信心は忘れずに・・。
Posted by てくの坊 at 2008年06月26日 13:54
てくの坊さん、お久しぶりです。
茶碗坂のって「五條橋東六町目」ですよね。確かに隣家やケーブルで”引っ込み”傾向ですね。
この付近、まだ丹念にホウロウしていませんが、あって当然だと思ってついでがあった時に少しだけ探索しました。

思うに、仁丹探しの効率は「視力の良さ」も大いに関係しているとつくづく思う今日この頃です。
だって、今までに何回か通っているのに発見できていなかったということがありますからねぇ。
こういう時って、嬉しいような、ショックなような気分になります。
Posted by shimo-chan at 2008年06月28日 08:34
茶碗坂の町名表示板拝んでまいりました。
ここにあるとは知りませんでした。

この近くでは安祥院の町名表示板好きです。ボロボロ感がグーです。
町名で言うと遊行前町のです。
Posted by ゆりかもめ at 2008年07月02日 19:26
>てくの坊さん
>shimo-chanさん
>ゆりかもめさん
皆さん、ご無沙汰してます。

普段自転車で行動してるので、
東山の清水坂・五条坂・茶碗坂方面は特に手薄でした。
目的が出来たので、動いてみま~す。
ところで、茶碗坂って、以前は「清水新道」って呼ばれていたように思うのですが、
今は違うのかな?
Posted by ずんずん at 2008年07月05日 12:59
大映通り中程みたらし団子屋2階に太秦多藪町の力強い文字の町名看板を見つけました。
Posted by ろくすけ at 2008年07月07日 00:36
ろくすけさん、こんにちは。

>大映通り中程みたらし団子屋2階に太秦多藪町の力強い文字の町名看板を見つけました。

そうですか、やっぱりありましたかぁ~。
神ノ木町と秋街道町だけということはありませんよね~。
三条通を中心にしてきっと設置されたのだろうと思ったものの、バスから眺める範囲では見つけられませんでした。
大映通りは昔から何度も通っているのに、全く気付いていないとは、あぁ情けない・・・

ご教示、ありがとうございます。
Posted by shimo-chan at 2008年07月07日 23:30
皆さんの書き込みに教えられて、南東の遊行寺前町、北西の太秦多藪町を撮りました。太秦のは一般の書体と違って勘亭流に近いものですね。同じ地域でありながら秋街道や神の木町と書体が違うところが興味深いです。皆さん、発見したらドンドン教えてください。「東に仁丹あると聞けば、行って写真に撮り、西に仁丹あれば、行ってそんなに引込んでいなくてもいいという、そういう人に私はなりたい」
Posted by てくの坊 at 2008年07月10日 15:17
伏見区京町五丁目の古い民家の2Fに木製看板あり。かすかに京町五の文字が読み取れます。たまたま玄関先に出られていたおばあ様がこの家から五丁目ですと教えていただきました。
Posted by ろくすけ at 2008年07月11日 23:38
情報不足で申し訳ございません。伏見の木製看板は仁丹ではありません。あと南八丁目、二丁目にもありました。二丁目のは大丸の文字が、ここが発祥地なんでしょうか?
Posted by ろくすけ at 2008年07月12日 17:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。