CATEGORY:山王祭・日吉大社
2010年04月14日
日吉大社・山王祭2010・宵宮落し


宵宮場(大政所)の四基の神輿(東本宮・牛尾宮・樹下宮・三宮宮)の前での、
小満の口上が、なかなかの聞かせどころ。
そして、破れ獅子舞・綾織りの奉納がされる。
宵宮場(大政所)の四基の神輿(東本宮・牛尾宮・樹下宮・三宮宮)の前で、
山王祭実行委員長が祭文の読み上げを終了するや、
一気に落とされた神輿が駕輿丁に舁き上げられ、約50m先の鼠社まで先を競い合う。
神輿四基は、二宮橋を渡り宵宮道から西本宮を目指す。
西本宮拝殿では西本宮・宇佐宮・白山宮の三社の神輿が四社の着御を待っている。
これで山王上七社の神輿が、今年の山王祭で初めて勢揃いする。








日吉大社・山王祭2012/松明造り・鈴縄巻き・神輿上げ
『日吉山王祭』 山口幸次氏が2011年・写真展開催!
日吉大社・山王祭2011 大松明(鼻松明)造り
日吉大社・山王祭2011 桟敷組 3月20日
日吉大社・山王祭2011 桟敷組 肩組
日吉大社・山王祭2011 神輿上げ(お輿上げ)・3月6日
『日吉山王祭』 山口幸次氏が2011年・写真展開催!
日吉大社・山王祭2011 大松明(鼻松明)造り
日吉大社・山王祭2011 桟敷組 3月20日
日吉大社・山王祭2011 桟敷組 肩組
日吉大社・山王祭2011 神輿上げ(お輿上げ)・3月6日